ホラー漫画のパイオニアといえば、やはり楳図かずおということになると思う。それも、単純な視覚的怖さ(いやいや、楳図かずおの漫画は絵だけでも相当怖い(苦笑) あのギャグ漫画『まことちゃん』でさえ、楳図特有の作画が恐怖を突き抜け、笑いへとねじれた結果なのだ)ではなく、複雑な人間心理が紡ぎ出す、身近に誰でもに起こりうる、しかし血も凍る恐怖。この楳図かずおの功績を称えた第1回楳図賞(当時の選考委員は楳図かずお、稲川淳二、菊地秀行ら)での佳作入選を契機に、本格デビューを果たしたのが伊藤潤二である。

不条理、超常現象、異界、心理的恐怖、リアル、伝奇、ナンセンスギャグ等々、取り上げられたテーマはホラー漫画という枠組みでとらえる他ない自由奔放さだが、8割を上回る脅威の高打率で傑作揃いであり、アイディア、プロットと展開の見事さ、作画力そして量産性とも他の同年代の作家を大きくリードしていることは間違いない。

ストーリーの面白さ、ユニークさと漫画という点ですでに絵コンテが存在する安易さから、映画化された作品も少なくないが、そのどれもが無残な惨敗を喫しており、伊藤潤二を映画で知った人には、お気の毒という以外、言葉がない。映画を見て伊藤潤二をつまらないと感じてしまった不幸な人は、今からでも遅くはない。ぜひ漫画で伊藤潤二を再体験して欲しい。

さて、筆者の独断と偏見で伊藤潤二の作品を推薦すると『首吊り気球』ということになる。この作品こそ、伊藤潤二的不条理テイストにおいて一、二を争う傑作といえよう。

女子高生アイドルが首吊り状態で、自宅マンションの壁にぶら下がっているという事件が起こる。自殺・他殺とも有力な情報が得られない一方、彼女の巨大な生首の幽霊が出るという噂が流れる。そんなある日、人の顔をした気球がワイヤー製の絞首刑ロープをぶら下げて、どこからともなく飛来する。幽霊の正体はこの気球であった。恐るべきことにこの気球は、自分と同じ顔の人間を見つけると、その人間の首を吊ろうと襲ってくるのである。しかも下手に燃やしたり、破裂させたりすれば、当然その気球はしぼむが、その顔の人間も同じ運命をたどるという正に八方ふさがり状態。アイドルはこの首吊り気球の最初の犠牲者だったのだ。上空には死体をぶら下げた気球が大量に浮遊し、テレビからは注意を喚起するニューズが放送され続ける。

『首吊り気球』は、ある種の啓示のようでもあり、そこには来たるべき何かの前哨といったニュアンスが込められているが、怪事件の原因も目的も一切説明されず、その異常事態を高度な画力で描いているだけなのである。物語は唐突に始まり、また唐突に終わる。ここで描かれたことが、この怪事件のほんの一部であることだけを理解させて。物語は未解決のまま、読者は放置されるのだ。その居心地の悪さこそが、伊藤潤二の恐怖の正体なのかもしれない。伊藤潤二〜禍々しき時代を彩る錦絵師

2009年10月5日号掲載
伊藤潤二〜禍々しき時代を彩る錦絵師

[猟漫日記]
伊藤潤二
禍々しき時代を彩る錦絵師

w r i t e r  p r o f i l e

伊藤潤二〜禍々しき時代を彩る錦絵師
「首吊り気球」 伊藤潤二
  潤二の恐怖夜話〈第4話〉
(ハロウィン少女コミック館・朝日ソノラマ)
『伊藤潤二の恐怖夜話(2)』
同時収録:「血玉樹」「あやつり屋敷」



今週の昭和漫画サーチャーズ

どなたか
この漫画について
教えてください!

'70年の万国博覧会当時、小学生であった筆者が通っていた柔道場の片隅に積まれていた少年誌(それが何であったかは不明)に掲載されていた漫画である。この時代背景そのままに、万国博覧会にちなんだ物語で、おそらくそのストーリーから『パビリオン地獄』といったタイトルがふさわしいかと思うのだが、ネットで検索してみると、ムロタニツネ象(筆者のフェイバリットアニメ『ファイトだ!! ピュー太』の原作者)がそういうタイトルの漫画を実際に発表している。しかし、この作品は未単行本化のため、同一の作品なのかどうか、今となっては確認のしようがない。

物語は“夢オチ”だったように記憶しているが、主人公が地獄をテーマにしたパビリオンを延々と見せられ、挙句の果てに鬼同士の戦争に巻き込まれるといった内容だったと思う。最後の戦争に出てくる戦車の砲塔部分が人間のお尻になっていて、砲弾の代わりに大放屁するというシュールな大ゴマのインパクトは絶大で、未だに筆者にとって、よく分からないトラウマ漫画の上位にいる。どなたかこの漫画について教えてください!

turn back to home | 電藝って? | サイトマップ | ビビエス