p r o f i l e

 オフショアにあおられた波しぶきは、容赦なく打ちつけ、顔を上げると視界ゼロに近い。その上、その日はカレントも強かった。海に突き出た構造物の近くは、強い潮流が起こる。押し寄せる波の膨大な水量がまた引き戻される動きと、構造物によって乱された水流が干渉して、危険なテトラにあっと言う間に吸い込まれてしまうような流れや、人力で逆らうことのできないほどの力で沖に押し出す流れができることがある。

 遠目には、規則正しいうねりから順に崩れだすきれいな波に見えたし、斜面も整っているように見えたけれども、じっさい入ると、強いさざ波で海面は強く振動していた。印象派の油絵のようだ。遠目には景色や人物がはっきり描いてあるように見えるのに、近くで見ると筆のタッチが渦巻くばかりで、何がそこに描かれているのかわからない。

 ばかものが、ばかな目に遭わぬために、陸上の目標をずっと見ながら、どちらに流されているか、パドリングでちゃんと進めているかどうか、どこにカレントの境目があるか、注意深くチェックしなければならず、サイズのわりに、かなり緊張した。

 だれもいないという不安もあいまって、ちっぽけなおのれを自然に向かってアピールしようとでも思ったのか、あるいは原始的な祈りにも似た気持ちになったのか、 叫びながらの波乗りとなった。 「乗らせて!」「来い!」 「行くぞ〜!」

 

r i d e
&
s h o u t
 風は強いオフショアで、波は頭を超えるほどのたけで、サイクリングロードから見下ろす海は、とても美しかった。雲がたれこめ、色を失った海は、水墨画の世界となる。

 この風、というより、これは嵐だ。嵐の海に入っている人々は、正真正銘のばかものだ。いつもの海に、やはりそのばかものたちが十人くらい入っている。

 その浜を通りすぎて、漁港のほうへ向かう。

 海に突き出た漁港のコンクリートの構造物は、繰り返し相似形のように押し寄せる波頭を生み出す。海岸から見ると、防波堤のある左側から規則正しく右側に向かって波は白く崩れていく。しかし、だれも入っていない。

 美しい波は、波乗り人たちを引き寄せる。その例にもれず、その場所は、ひごろ入りたいと願っても、人の多さに諦めることの多いところだった。だれもいないのは喜ばしいことであると同時に、怖ける気持ちを引き起こすことも否定できないが、結局、その海に漕ぎだしていくことにした。

 結果は、敗退であった。立っても、面のがたつきと風に弾きとばされた。しぶきと雨でなにも見えない。テイクオフしようとしてあおられた板をぶつけ、コンタクトを飛ばされる。

 3本テイクオフしてスタンダップしたが、波乗りと呼べるものではなかった。立っても立っても板も体も風にあおられるので、最後の1本は、覚悟を決めて、ボディーボードのように腹這いになったままのテイクオフ。がたがたの斜面を駆け降りてスピードがついたところで、スタンダップ、気合の雄叫びをあげながらインサイドまでもっていく。

 引き波が強くて、砂浜にはい上がるのにえらく時間がかかった。ショアブレイクに翻弄されて、胸ほどの深さから歩み出ることができない。そうこうしているうちに、風に舞い上がった板が頭にぶつかる。

 前々から入りたい、と思っていて、あのどこまでも続く壁を見ながら乗りたかった波だったが、初戦は、かような顛末。

top back next

2007年5月28日号掲載