turn back to home「週刊電藝」読者登録

 


text/
安宅久彦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初にやって来たのは十歳ぐらいの痩せた男の子だった。様子がおかしいのはすぐにわかった。夏だというのに黒の長ズボンをはき、革のランドセルを背負っている。インターホンで、父に面会に来たといった。父親の名前を聞くと、毛利という。毛利忠彦、と。
 ゲートから検問所までは百メートルほど離れている。白く埃っぽい道の向こうの鉄柵ごしに黒ズボンの細い足が見えた。モニターに視線を戻すと、男の子は額に汗を浮かべている。アトピー性皮膚炎らしく、頬に赤い斑点があった。小学校に行っている晶彦の顔を思い浮かべた。
 部隊に毛利忠彦という名の男はただ一人いたが、それは俺のことだった。銃を取って外へ出ようとすると、一緒にいた高橋が止めた。待て、俺が行くよ。高橋が銃をかまえて検問所を出ると、男の子は門の前でズボンを脱いで走り去った。基地の前を流れる川に飛びこんだらしく、水しぶきが上がった。
 なぜ撃たなかったと聞くと、お前なら撃てたか、と高橋はいった。高橋には子供はいない。
 ズボンと一緒にゲートの前に捨てられたランドセルを、処理班が三時間かけて解体した。殺傷能力は大したことない。せいぜい人を十人殺せるかどうか。ただ、いやらしいことに、ランドセルはズボンのベルトと一体になっていて、簡単には脱げないようになっていた。革のベルトで首にも巻きつけるようになっていたが、男の子はそれをナイフで切ったらしく、血がついていた。
 猫一匹でも油断のならない情勢だった。先日も別の部隊で、戻ってきた伝書バトの足にくくりつけられた雷管が破裂して通信兵が一人死んでいた。
 次に来たのは、アジサイ色のワンピースを着て赤ん坊を抱いた若い女だった。インターホン越しに押し問答をしているうちに、女は自爆した。モニターで見た赤ん坊の姿は、確かに動いていたように思う。指をなめたり、女の腕の中で背を反り返らせたり、しかめ面をしたりしていた。それが赤ん坊型のロボット爆弾だったのか、それとも爆薬を仕掛けられた本物の赤ん坊だったのか、いまとなってはわからない。女が着ていたワンピースの布が、ゲート前の道のアスファルトにべったり貼りついて剥がれなかった。
 夜がやってくる。以前は酒がないと眠れなかった俺が、この部隊に来てからはぐっすり眠れるようになった。枕に頭を落とすと、すぐに聞こえてきたあの声も、ここでは一度も聞いたことがない。
 高橋が死んだとき俺は非番で、地下のランドリーを使っていた。慎重な彼がなぜ油断したのかわからない。そのときゲートの前に来たのは、六十歳ぐらいの赤ら顔の農婦だった。前掛け一杯にくるんだエンドウマメを輜重部で買いとってほしいという。俺の代わりにいたもうひとりの見張りの男が、前掛けから手を離してみろといった。
 農婦が手を離すと、バラバラと音をたてて、緑の鞘に包まれたエンドウマメが地面にこぼれた。高橋と男は、一瞬モニターから目を反らした。
 エンドウマメはいらないよ、おばさん。男がいうと、農婦は背負ったリュックを前に突き出して、それならこのカボチャを買ってくれ、といった。そして、震える手でリュックの中なら何かを引っ張りだそうとした。
 リュックから手を離せ、と男がいうのと、高橋がドアを開けて外に出るのがほぼ同時だったという。何してる、戻れ! ゲートに向けて五歩ほど歩いたとき、爆音がして門柱からちぎられた鉄柵が高橋の方に向けて飛んできた。高橋はそれにあたって死んだ。
 夜がまた来る。高橋の死骸を基地の外に送り出した晩、食堂でテレビのバラエティ番組を見ていた。放送がふいにとぎれてアナウンサーの顔が大映しになった。青ざめた顔に作り笑いを浮かべて、何か話そうとしたとき、隣りにいた男がリモコンでチャンネルを変えた。この女、好きじゃねえよ。同感だと俺も思い、部屋に帰って寝た。その夜も夢さえ見なかった。
 数日たって、次にゲートの前にやってきたのは高橋だった。
 俺を撃て、毛利。驚きで口がきけないでいる俺に向かって、高橋はモニター越しに話しかけた。制服のシャツの襟が糊でピンと伸びていて、第一ボタンまできちんとかけている。
 万一これにあたっても、と高橋は背中に負った革のランドセルを俺に見せた。爆発力はたいしたことがない。スイッチが入るまではな。奴らは、俺の脳のシナプスのどこかにスイッチをしかけた。俺が「何かを思い浮かべると」スイッチが入り爆発するらしい。そのときは、お前も部隊もみんな粉々だ。
 何を考えるとスイッチが入るのか、それはわからない。だから、何も考えないように、喚きながらここに来たんだ。さあ撃て。早く俺をここから解放してくれ。

(了)