銀幕ナビゲーション-喜多匡希

能登の花ヨメ
合同インタビュー

【 白羽弥仁監督 & 主演・田中美里に聞く】 あとで読む

能登の花ヨメ

作品評は前号掲載分を参照のこと

 都会育ちの元OL・みゆきが、ひょんなことから能登で花嫁修業することに。しかし、慣れない田舎での生活は、みゆきにとって何もかもが初体験。料理も出来ず、人付き合いもままならない。そんな状態に困惑する中、婚約者の母・松子との溝がどんどん深まっにて公開ていくのだが……

 能登の自然や伝統文化を背景に、ジェネレーション・ギャップ、カルチャー・ギャップなどといった様々なギャップを巡る物語が綴られる『能登の花ヨメ』。能登半島地震復興支援映画として、温かな心が込められた作品だ。

 この度、白羽弥仁監督と主演の田中美里さんが来阪し、キャンペーンを行った。和気藹々の雰囲気の中で行われた合同インタビューの模様をお伝えする。

※  ※

――― まず、田中美里さんにお尋ねします。本作では、泉ピン子さん、内海桂子さんという大御所2人との共演でしたが、いかがでしたか?

田中  とても緊張しましたが、面白かったです。ピン子さんとは初めての共演で、「ちょっと怖いかも……」と思っていました。能登の家を訪ねるシーンで初めてお会いしたのですが、みゆきの抱える緊張と私の緊張が重なって、作品に表れていると思います。現場ではピン子さんに色々教えていただいて、楽しく撮影が進んでいきました。そんな中、内海師匠がピン子さんに「ピンちゃん、それは駄目でしょう」と言っていらっしゃるのを見て、「泉ピン子さんに、ピンちゃんと言える人がいるんだ」と驚きました(笑)。

――― 内海師匠とピン子さんは以前からのお知り合いなのでしょうか?

白羽  なんでも、浪曲師だった泉ピン子さんのお父さんのお知り合いだったそうで、ピン子さんが幼い頃から知っているそうです。

――― メインとなる3人の俳優さんに対しての演出はどのように?

白羽  泉ピン子さんは、皆さんも御存知のように色々な引き出しを持った女優さんで、どんな要求にも見事に応えてくれます。その中で、今回は今までにない役をやっていただこうと考えました。感情を表に出さず、ポーカーフェイスで通してもらい、世間がピン子さんに対して抱いているイメージを覆してもらおうというわけです。現場では「淡々と」を合言葉にしていました。内海桂子師匠は86歳ですが、そのお歳を感じさせません。とても元気でパワフルな方です。しかし、今回はほとんどセリフがない寡黙な役柄でしたから、師匠にとってはチャレンジだったと思いますね。と言っても、サービス精神旺盛な方ですから、撮影が進んでいくと抑えきれずにアドリブを繰り出してしまう。芸人魂ですね。そして、それがとても面白い。だからこちらも思わず笑ってしまうんですが、そこでふと我に返って「いけない、いけない」と(笑)。「師匠、それは止めて下さい」とお願いしました。師匠は「芸人に喋るなだなんて、酷だ、いじめだ(笑)」と仰っていましたが、この作品には地震というファクターがありますから、あまりアドリブに流れてしまうといけませんから。田中美里さんに関しては、能登という見知らぬ土地で、色々なことに戸惑いながら障害をはねのけていく役柄ですから、常に明るく強く前向きに行こうと。

能登の花ヨメ
©「能登の花ヨメ」製作委員会

――― 田中さんとみゆきに共通する部分はどこでしょう?

田中  めげないところですね。色々考えるけど、めげずに一歩前に進もうと考えるので。ただ、みゆきほどには強くなれないかも(笑)。能登の花嫁になるのは相当勇気がいりますから、あそこに行けるかなと考えると躊躇してしまうかもしれません。それは彼氏をどれだけ好きかということにもよるかなって(笑)。私は金沢の生まれなので、能登の田舎暮らしには慣れてますし、対応できると思うんですけど、鯛を捌くシーンで「ダメかも……」と(笑)。撮影前に鯛のおろし方を教えてもらったのに……ピン子さんはスルスルおろしていたのに、私は出来なくて、「ああ、私には能登の花嫁は無理だなあ」と思いました。

――― 田中さんのお料理の腕前は?

田中  好きですけど、腕前の方はどうでしょうか? 見ていると危なっかしく感じるらしくって(笑)。調味料をドバドバと入れるシーンがありますが、あれは監督のアイデアです。

――― 作中の方言は実際のものですね?

田中  ええ。地元の方が聞いても違和感の無い自然なものになっていると思います。

白羽  皆が鍋を囲むシーンでは、田中さんが周囲につられて訛ってしまったり(笑)。

田中  普段は訛りを指摘されて直すことが多いんですけど、今回は逆でした。地元が舞台の作品なので、初めて金沢弁を披露できると思ったんですけど、東京生まれの東京育ちという役柄だったので……(笑)。

――― 地元の方が大変歓迎して下さったそうですね?

能登の花ヨメ

田中  そうなんです。震災後半年で撮影に入ったのですが、そんな大変な時にドヤドヤと押しかけていいのかなと思っていました。けれど、とても応援して下さって。皆さんが一体となって楽しんでいるという感じでした。人間って強いなあと感動しましたね。

白羽  特に女性の方々のパワーが凄かったです。能登には“能登のとと楽”という言葉があって、女の人が魚を捕ったり、野菜を育てたりして、全部引き受けている。女性がビックリするくらい働き者なんですよ。

――― 能登の伝統的なお祭りである“キリコ祭り”が復活するシーンが印象的でした。

白羽  若い担ぎ手がいなくて、もうお祭りができないんです。今回、20年振りだということで、とても喜んで下さいました。

田中  盛り上がりすぎて、皆さん、昼間からもうベロンベロン(笑)。「夜から撮影なのに大丈夫なのかな?」って(笑)。

白羽  あのお祭りは昼間から飲んで、夜にキリコを担いで、朝まで騒ぐというお祭りなんですよ。

田中  私も「飲め! 飲め!!」って言われて、「撮影がありますから」とお断りしたんですけど、飲んでおいたら良かったかなって(笑)。お年寄りの方々が「久し振りにキリコを見た」って、とても喜んで下さったのが嬉しかったです。

――― この作品は、元々、地元からの要請を受けての企画だそうですね?

白羽  ええ、そうです。ただ、要請というほど力強いものではなくて、「観光客が減っているから、何かできないか?」という感じでした。そして、準備中に盛り上がっていったのですが、撮影直前に地震が起きて。そこで地元の方も含めて「何かしなくては!」という想いが強くなっていったんです。

――― それだけ地震の打撃が大きかったということですね? そのことが、この作品への期待につながったと。ある意味、大きなプレッシャーだったのでは?

白羽  映画はプレッシャーがあった方がいいんです。力になりますからね。撮影が始まったら、毎日、夜食の差し入れが届くんです。おにぎりや牡蠣フライが山盛りになっていて。こんなに良くしてもらって、地元の方が温かく支えてくれました。皆さんの期待の大きさを感じましたね。震災の前後の姿は、美しい景色とのギャップもあり、心が痛みました。今回、撮影は35ミリのパナビジョン。最近では減っているフィルム撮影です。大きい画面できちんと見せられるように、敢えてそうしました。

――― 映画の花嫁行列の風習は能登独特のものですか? また、あの風習は今も残っているのでしょうか?

白羽  あの儀式は能登独特のものです。訪ねる先々に縄が張ってありますが、あの縄張りはこれから花嫁を待ち受ける困難の象徴なんです。ご祝儀を渡すと、その縄を切って通してくれるというものですが、能登以外では見ませんね。めっきり減っていますが、現在でも時折行われているようです。

――― 花嫁衣装を着られていかがでしたか?

能登の花ヨメ
本田博士太郎・筆

田中  花嫁衣装を着る役は何度も経験があるのですが、今回は特別でした。神秘的な能登という場所で地元の方と密に過ごす内に、本当に親しくなっていきましたから。皆が集まっている隣の部屋で着付けてもらって、戸を開けた途端に皆が「わーーーっ!」って。花嫁行列のシーンでも、エキストラの皆さんが「おめでとう、おめでとう!」と声を掛けて下さったので「本当にここからお嫁に行くんだ」と錯覚するほどでした。「美里ちゃん、おめでとう!」と仰るので、「気持ちはそのままで『みゆきちゃん』って呼んで下さいね」という一幕もありました(笑)。

白羽  着付けの先生も能登出身で、とても張り切って下さいました。

田中美里さんは、映画だとゴジラ映画や『黒い家』『世界の中心で愛を叫ぶ。』など、メジャーの娯楽映画の印象が強いのですが、映画初出演は『一本の手』という自主上映作品です。

田中  そうです、そうです。福祉映画です。

デビュー作が福祉映画。そして、本作にも高齢化社会の問題を含んでいますね。また、7年前の主演作『みすゞ』は、日本ならではの作品で、これも本作に繋がる部分があります。メジャーの娯楽映画に出演される一方で、こういった作品にも意識して出演されているように思うのですが、いかがですか?

田中  いえ。特に作品の大きい小さいで選んでいるわけではないんです。どこか一行でも「面白そうだな」と感じたら出ようというスタンスですね。

なるほど。本作は、7年ぶりの映画主演作。しかも地元である石川県を舞台にした作品ということで、田中さんにとっても特別な作品になったのではないかと思いますが、いかがですか?

田中  完成披露上映の時に、地元の方が映画に向かって大きな声で喋りかけているのを見て感動しました。これだけ、人間の心を動かせる仕事をしているんだ、役に立てるんだ、と感動しましたし、女優という仕事に誇りを持てました。映画によって、何かが変わるかもしれない。私は凄い仕事をしているんじゃないかなって。この仕事をやめちゃいけないと、心の底から思いましたね。本当、これからの励みになりました。

※  ※

 突然の大地震によって、企画の転換を余儀なくされた『能登の花ヨメ』だが、そのことが逆にバネとなった。この作品が、被災者の方々に大きな希望を与えたことは、御二人のお話からも明らかだ。同様に、作り手側も、この作品の製作を通じて、大切な心を得たという。思えば、阪神大震災の被災者を勇気付けたのが、神戸の映画館で無料上映された寅さんやドラえもんであった。本作も、多くの人々の心に希望の芽を植え付けることだろう。この事実に、映画の力はまだまだ健在なりと嬉しくなったものである。

※  ※

 さて、次回の銀幕ナビゲーションは、普段とは趣向を変えてお正月映画おすすめガイドをお送りする予定。乞う、御期待!

能登の花ヨメ  http://www.notonohanayome.com/

2008年 日本 114分 配給:ゼアリズ・エンタープライズ

監督:白羽弥仁
出演:田中美里、内海桂子、甲本雅裕、池内万作、松尾貴史、平山広行、水町レイコ、松永京子、八木優希(子役)、辻口博啓(友情出演)、本田博太郎、泉ピン子、ほか

【上映スケジュール】
12/6(土)〜
大阪:第七藝術劇場→〜12/19(金)迄
京都:京都シネマ→〜12/19(金)迄
兵庫:シネカノン神戸→〜12/19(金)迄
1/17(土)〜 福岡:シネテリエ天神
にて公開

2008年12月7日号掲載 このエントリーをはてなブックマーク
ご感想をどうぞ ▲comment top

  < 2009年 正月映画おすすめガイド | 能登の花ヨメ(作品評) > >>

▲このページの先頭へ

喜多匡希プロフィール
銀幕ナビゲーションRSS feed
turn back to home | 電藝って? | サイトマップ | ビビエス